如法寺鳥追観音

如法寺鳥追観音
  • 歴史
  • 会津
  • 神社・神宮・寺院

大同2年(807)仏都会津の祖、徳一大師が坂上田村麻呂の祈願により創建。御堂の形は西方極楽浄土へ導く意味をあらわし、東西向拝口と三方開きで、我が国唯一の構造。会津ころり三観音のひとつで本尊に祈願し、なで仏をなでると病魔が取り除かれ、安楽往生がかなえられるという。また、子授け・安産・子育てのご利益あり。左甚五郎作、かくれ猿が有名。盲導犬入館可。会津三十三観音番外結願所。如法寺鳥追観音堂(東正面)。